2019年夏休み | 韓国旅行大邱・慶州編 | 【3日目】⑥ | 月精橋(월정교)
こんにちは。メカノです。
本記事は2019年8月11日〜2019年8月16日の日程で、韓国の大邱・慶州に5泊6日の旅行へ行った記事になります。
前回の、【2019夏休み韓国旅行大邱・慶州編3日目-⑤】に続き、【2019夏休み韓国旅行大邱・慶州編3日目-⑥】になります。
皆様、よろしくお願いします。
目次【本記事の内容】
月精橋(월정교)
ピョルチェバン校洞サンパッ店(별채반 교동쌈밥점 교동쌈밥)でお食事を済ませたらホテルに帰る…ではなく!
写真を取りに行くことに。
月精橋(월정교)
月精橋(ウォルジョンギョ)は、慶尚北道(キョンサンプクド)慶州市(キョンジュシ)校洞(キョドン)にある統一新羅時代に架けられた橋です。この橋は朝鮮時代に失われてしまいましたが、2018年4月、韓国国内最大規模の木造橋として復元されました。
韓国旅行情報 様より引用
『三国史記』によれば、この月精橋は、統一新羅時代の景徳王19(760)年に造られたと記録されており、慶州月城(ウォルソン)と南山(ナムサン)を結ぶ橋でした。1984年11月26日から1986年9月8日まで2回にわたり、復元工事のための情報収集及び発掘調査を行い、その結果、建設当時の月精橋が木造の橋であったことが初めて判明しました。この調査をもとに復元のための設計図を引き、出来上がった設計図を基に2008年から2013年まで復元工事を実施、全長66.15メートル、幅13メートル、高さ6メートルの橋が復元されました。2016年4月からは橋の両端に二つの門楼の建築を始め、2018年4月に完成しました。 門楼の二階には出土した遺物や橋の建築の歴史を紹介するデジタル展示館があり、月精橋の歴史や復元の過程の映像も上映しています。慶州市の新羅王京八大核心遺跡復元整備事業のなかで初めて完了した月精橋復元事業は、今後行われる皇龍寺(ファンニョンサ)、新羅王宮、チョクセム地区、新羅坊里制などの復元整備工事の参考になるものとみられます。
ライトアップされた橋があるらしいので、せっかく韓国まで三脚も持ってきていることなので撮りに行くことに。
月精橋(월정교)の撮影
ピョルチェバン校洞サンパッ店(별채반 교동쌈밥점 교동쌈밥)から歩いておおよそ10分ほどで到着。
道中真っ暗で寂しい道を歩く。
途中土手沿いを歩くのだが、夜中の真っ暗の川で遊んでいる若い子達。
川の中にある石の杭のようなものが等間隔にならんでいる所をジャンプして渡ったり、写真とったり、花火をしたり。
「どこの国でも若いって良いな〜」としみじみ思いながらCASSをゴクリ。
土手は結構暗いので撮りに来る方はライト持ってきたほうがいい。

カメラ | NIKON D5600 |
レンズ | NIKON AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II |
レンズタイプ | 標準ズーム |
対応マウント | ニコンFマウント系 |
撮影日時 | 2019/08/13 21:24:28 |
ISO感度 | 100 |
シャッタースピード | 2秒 |
露光補正値 | 0 EV |
絞り | f/8.0 |
焦点距離 | 48mm |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | ストロボ発光せず, 強制非発光モード |
イメージサイズ | 6000 x 4000 |
ソフトウェア | Adobe Photoshop |

カメラ | NIKON D5600 |
レンズ | NIKON AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II |
レンズタイプ | 標準ズーム |
対応マウント | ニコンFマウント系 |
撮影日時 | 2019/08/13 21:32:22 |
ISO感度 | 100 |
シャッタースピード | 2秒 |
露光補正値 | 0 EV |
絞り | f/8.0 |
焦点距離 | 42mm |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | ストロボ発光せず, 強制非発光モード |
イメージサイズ | 6000 x 4000 |
ソフトウェア | Adobe Photoshop |
手前の草が邪魔だった…
事前に、ロケハンしておけばよかった…
ロケハン大事です。
あと、ライトを持ってきていないのが痛かった。
真っ暗過ぎて何も見えないっ!
向かって左側の土手から撮影したけど、対岸の土手に渡れば広場があるっぽいのでシンメトリーで水面にリフレクションした写真が撮れるかも。
望遠レンズ必須かも。
また来たときには、準備&ロケハンをしてリベンジしたいと思います。
月精橋(월정교)の情報
施設名 | 月精橋 (ウォルチョンギョ / 월정교) |
住所 | 慶尚北道 慶州市 校洞 56-5, 一帯 (경상북도 경주시 교동 56-5, 일대) [道路名住所] 慶尚北道 慶州市 校村アンキル 31 , 一帯 (경상북도 경주시 교촌안길 31 , 일대) |
ホームページ | http://www.gyeongju.go.kr/tour |
現在は店舗が移動もしくは店舗が変わっていたり存在しない場合などがあります。
月精橋(월정교)の地図
最後に
このブログを書いているときはコロナがまた猛威を奮っています。
早く収束して、韓国に遊びにいきたいですね!
また旅行に行けることを願っています。
【2019 夏休み 韓国旅行 大邱・慶州編 3日目-⑥】はこれにて終わります。
次回は【2019 夏休み 韓国旅行 大邱・慶州編 4日目-①】になります。
では、皆様よろしくお願い致します。